工場の様々な機器を制御するシステム、いわゆるotは、今サイバー攻撃のターゲットにされやすくなっています。
工場の操業を停止に追い込めば大きな損害が出るのは確実で、がっぽり身代金を取れる可能性があるからです。実際に身代金型のコンピュータ-ウィルスであるランサムウェアを使ったサイバー攻撃が起きています。また、工場のセキュリティは、今のところ脆弱で狙いやすいという理由もあります。これまで工場は、閉鎖的なネットワークだったので、サイバー攻撃の対象になりませんでした。そのため、セキュリティ対策の必要がなかったのです。ところが近年、工場のスマート化などが急速に進み、工場もインターネットに接続されるようになってきつつあるのですが、サイバー攻撃に対する対策は軽視されてきたきらいがあります。狡猾な攻撃者が、この脆弱性を見逃すはずがありません。そのため現在、工場のotをターゲットにしたサイバー攻撃が頻発しています。こういう時代に突入していますから、すべての工場でotセキュリティは必須といえるでしょう。でもどうしていいのか分からない、という企業が多いのではないでしょうか。工場で働く人の中には、コンピュータ-やネットの事なんてさっぱり分かりませんという人が少なくありません。しかし、意外と簡単なことでもotセキュリティは高められます。USBメモリの使用を制限したり、OSやソフトのアップデートをしっかり行うだけでもotセキュリティは高まります。とりあえず専門の担当者を選んで、少しずつでも対策を前に進めましょう。